並木恵祐
- 代表社員 最高執行責任者(COO)
- ブリーフセラピスト・ベーシック(BTB10016)
- ブリーフコーチ
- ベーシック(BCB-16-044)
- エキスパート(ビジネス)(BCEB-16-038)
- 教育学修士(心理学)
おっさんチャンネル
【多古】ひとしごと図鑑
大学・大学院でブリーフセラピーと家族心理学(コミュニケーションとシステム論)を中心に、カウンセリング・ファシリテーション・コミュニティについて学び、現場にて約10年の実践を積み重ねる。
現在は、カウンセリング、質の高い専門家育成のための学会運営、カウンセリングの技術を活かした商品開発のコンサルタント、コミュニケーションやストレスマネジメントなどの各種研修講師などを行っている。
また、現場での経験より、家族のためのローカルなコミュニティの再構築の必要性を感じ、イベント設計や関係調整、問題解決の技術を活かしてコミュニティ作りに関わる。
2023年 基本スケジュール
- 月曜 多古町
- 火曜 多古町
- 水曜 横浜
- 木曜 横浜
- 金曜 横浜
- 土曜 旅暮らし(多古町・横浜・都内などなど)
- 日曜 旅暮らし(多古町・横浜・都内などなど)
学歴
- 立正大学心理学部臨床心理学科 卒業
- 東海大学大学院文学研究科コミュニケーション学専攻臨床心理学系 卒業
現職
- 学校法人岩崎学園 情報科学専門学校 専任講師
- 科目
- UXデザイン実践
- ゲーミフィケーション実践
- プロジェクトマネジメント実践
- データビジュアライズ実践
- Webマーケティング実践
- プレゼン実践
- オンラインコミュニケーション実践
- その他
- 科目
- 社団法人多古町移住コーディネーター連絡協議会 代表
- 一般社団法人多古町古民家活用ぽんぽこ推進協議会 代表
- 古民家一棟貸しの宿 万福邸 オーナー
- 石濱マルシェ 運営責任者
- Kansei Projects Comittee リサーチパートナー
職歴
- 二宮町適応指導教室やまびこ 教育指導員
- 神奈川県いじめ110番 電話相談員
- 二宮町立某中学校 こころの教室相談員
- 逗子市教育研究所 教育相談員
- 神奈川県立公立高校 スクールカウンセラー
- 東海大学 学生相談室相談員
- 横浜市立高校 非常勤講師 「心理学入門」「実用心理学」
- 株式会社アファリス 心理スタッフ・管理本部主任
- 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部人間総合学科 助手
- 医療法人社団松山会 介護老人保健施設ライフモア保土ヶ谷 メンタルヘルスコンサルタント
- コレクティブハウス ルピナス オーナー補佐
and more…
その他の活動
- イベントプロデュース
- 心理・身体の健康系
- アレクサンダー・テクニーク体験会 主催
- コミュニケーション講座(聞く話す・ディスカッション・ファシリテーション) 主催・講師
- 地域活性
- たこらぼえんにち (多古町後援)
- 心理・身体の健康系
- イベント出店(フード Pom-eloキッチン)
- レシピ提供
講師・講演歴
- 2014年
- 2月 学生のメンタルヘルス 全国専門学校情報教育協会
- 4月〜 一般向け プチ心理学講座
- 2015年
- 4月 NPO法人管理職向けコミュニケーション研修
- 2016年
- 7月28日 介護老人保健施設 統合失調症と高次脳機能障害におけるブリーフセラピーについて
- 9月5日 しながわチャイルドライン 電話で使うブリーフセラピー
- 9月20日 通所リハビリ部会合同勉強会 高次脳機能障害と認知症へのシステミックアプローチ
- 2017年
- 1月22日 夫婦de円満ピザチェック♪夫婦カウンセラーと作るピザ作りワークショップ♪ 「夫婦のこれまでとこれから 〜家族ライフサイクル〜」
- 1月22日 ナラティ部 ~対人支援職や学生のための心理技法入門ワークショップ 生活に活用するブリーフセラピーのコミュニケーション
- 5月20日 通所リハビリ部会合同勉強会 伝えづらいことを伝える研修 〜職員間のアサーション〜
- 5月25日 介護老人保健施設 ていねいなコミュニケーション ーアサーションー 〜組織力の向上を目指して〜
- 9月9日 ナラティ部 ~医療従事者や対人支援職のための心理技法入門ワークショップ ブリーフセラピー流コミュニケーション術 力を引き出す聞き方 丸くまとめる伝え方
- 9月20日 シニア生涯学習カレッジ シニア・ハマ・カレッジ これで解決!楽しく、知的に学ぶコミュニケーション力 ーセカンドライフの考え方・つかみ方ー 活き生きシニア活躍編
- 10月18日 〜ゆるくてちょっと非日常ナイト〜 ゆるナイ VOL.9 笑顔がもたらす3つの効能
- 12月6日 第41回みんくるカフェ「笑顔の効能 ~最速の関係作り~」
- 2018年
- 7月19日 介護老人保健施設 接遇研修
- 9月15日 ぺあれん☆トーク 夫婦コミュニケーションの推進 こんな時どうする!?編
- 10月21日 多古町アートフェスティバル 錯視体験コーナー
- 11月22日 介護老人保健施設 接遇研修
- 2019年
- 11月3日 練馬区 ぶんかサイエンスカフェ 「笑顔の効能」
執筆
- 論文
- 生田 倫子,下川 恵,並木 恵祐 2007 世代同居に求められる社会的スキルとその獲得過程に関する実証研究–多世代葛藤における対処方略の分類と青年期女性が認知するイメージの検討 研究助成論文集 (43), 164-173, 明治安田こころの健康財団
- 森本 哲介 , 高橋 誠 , 並木 恵祐 2015 自己形成支援プログラムの有用性:― 高校生女子を対象とした強みの活用による介入 ― 教育心理学研究 63(2), 181-191, 2015
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/63/2/63_181/_pdf - デジタル疲労に起因する慢性的ストレスに対する香りの影響を
被検者が長時間のビデオゲーム練習中に香りを使用することにより自律
神経活動と睡眠の変化を経時的変化を分析。柳川 舞,並木 恵祐,吉長
成恭,澤地 あかり,坂本 隆,加藤 俊一 https://www.rohto.co.jp/news/release/2021/0610_01/
- 大会発表
- 並木恵祐 2007 NVCを強調したSSTの効果についての一研究 日本カウンセリング学会 第40回大会 琉球大学
- 並木恵祐・下川恵・山本喜則・高橋誠・東海林麗香・生田倫子 2008 世代同居家族の実態調査と適応過程に関する実証的研究(IV) ― FITを用いた嫁・姑・夫の関係性と勢力の検討 ― 日本家族心理学会 第25回大会 東北工業大学
- 並木 恵祐・牛山 幸世・岡部 良太・弘島 章平・芳川 玲子 2008 中学生へのピアサポートプログラムの試み(IV) ―プログラムの理解度・面白さ・発言についての検討― 日本教育心理学会 第50回総会
- 並木 恵祐・遠藤 佳奈・弘島 章平・山登 渉・芳川 玲子 2009 中学生へのピア・スキルプログラムの試み(II) ― ピア・スキルの量的検討 ― 日本教育心理学会 第51回総会 静岡大学
- 並木恵祐・齋藤暢一朗・若島孔文 2009 セラピストになる過程についての研究 -学部4年から修士2年の「見立て」の変化についての検討- 日本家族心理学会第26回大会
- 雑誌
- 生田倫子・並木恵祐 2007 スタッフのこころをつかむ心理学入門講座 5)看護職における性役割―女性として,男性として こころのマネジメント 10,5 ,100-105
- その他
- 平成29年度 国土交通省 先駆的空き家対策モデル事業に「官民NPO協働の空き家活用でセ-フティネット形成の多様化を図る」 https://chc.or.jp/socialhousing/nsp2017report.html
- 多古町移住定住情報発信サイト RURAL LIFE(https://www.town.tako.chiba.jp/ijyu/live/) 古民家再生事業
- 多古町 魅力発見ガイドブック https://www.town.tako.chiba.jp/docs/2018012900353/file_contents/takoguide_rev2.pdf